「カウンセリングって何をするの?」「そもそもどういうもの?」

そう思われる方も、きっといらっしゃると思います。

このページでは、そうした疑問に対する私なりの考えをお伝えします。

私が考える「カウンセリング」

「カウンセリングとは」で検索すると、「依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のこと」といった説明が多く見られます。

これに対して私はカウンセリングを、「ご相談者さまがより健やかに、そして『これで良い』と思える状態に近づけるように、専門的な知識や技術を用いてお手伝いすること」と捉えています。

この捉え方を通して、特にお伝えしたいことが二つあります。

問題や悩みがなくても受けていい

カウンセリングというと、病気や大きな悩みを抱えている人だけが利用するものだと思われがちですが、そうではありません。

心の状態をチェックしたり、気持ちを整理したり、先のことをじっくりと考えて、より良い選択をしていくためのサポートとしてもご活用いただけます。

心が整うことで、日々のパフォーマンスの向上にも繋がります。(私自身も、定期的にカウンセリングを受けています)

「カウンセリングが必要な自分は、弱い人間なのではないか?」と感じられる方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。

むしろ人に頼る力があるという点で、しなやかな強さを持った方だと考えています。

カウンセラーは伴走者である

私は「伴走者」でありたいと考えています。

こう言うと少し突き放して聞こえるかもしれませんが、直接的に解決しようとするのではなく、“一緒に考える人”であろうとすることを大切にしています。

ご希望いただいた場合には私の考えをお伝えするのですが、基本的にはご相談者さまが気持ちを吐き出し、整理し、「どう在りたいのか」「そのために何ができるか」を探っていくお手伝いをしたいと思っています。

私が大切にしていること

まず何よりも、じっくりと丁寧にお話を伺うことを大切にしています。

自分の考えを押し付けたり、急かしたり、途中で遮ったりすることはありません。

話すことを通して少しでも心が軽くなったり、「こうしてみようかな」と思えるような時間になれば、カウンセラーとしてそれ以上の喜びはありません。

カウンセリングの進め方について

実際のカウンセリングでは、まずは抱えてらっしゃるお気持ちや現在のご状況について、心の赴くままに語っていただきます。

話す内容が整理できていなくても、言葉にするまでに時間がかかっても大丈夫です。

話すことで思考や感情が整理され、新たな気づきが生まれます。

そのうえで、もしそのようにしたい気持ちがある場合は、今後どうすると良さそうかを一緒に考えていきます。

おわりに

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
少しでもカウンセリングの雰囲気が伝わっていれば嬉しいです。

カウンセリングに関しては ブログ記事 にも記載しておりますので、よろしければそちらもご覧ください。

ご不明な点や気になることがございましたら、お気軽に お問い合わせフォーム からご連絡ください。

お電話でのご予約はこちら

受付時間:9〜21時(土日祝も対応)

お電話でのご予約はこちら

受付時間:9〜21時(土日祝も対応)