「全ては天の成したこと」、と捉えてみる
先日、落語を見に行ったのですが、その中の一つに印象的なお話があったのでご紹介します。 物語の中で、せっかちで短気な主人公は、とある心学者のもとを訪ねて話を聞くよう勧められます。 そこで心学者が語ったのは、「何事も"天災" […]
仕事に求めるもの、移り変わる軸
皆さんは、仕事に何を求めますでしょうか。 お金、やりがい、働きやすさ…。答えは人それぞれで、複数が混ざり合っている人が多いのかなと思います。 私が新卒で就職した時は、「社会に広く貢献できること」「大学で学んだことを活かせ […]
得た協力も含めて自分の力
今日は、最近やっている『Hades』というゲームをプレイしていて思ったことを書こうと思います。 『Hades』はギリシャ神話をモチーフにしたゲームでして、主人公ザグレウスはわからずやの父親(ハデス神)の制止を振り切っての […]
情報の洪水から脳を守る
少し前に、「ちょっと情報量が多くてしんどいな」と感じた時期がありました。 今日はそれをきっかけに行なっている、頭の中の情報を絞る取り組みについてご紹介します。 みんな情報に溺れている ニュース、SNS、動画サイト…現代で […]
人がされて嫌がりそうなことは、自分にもしない
「他人にはかけないような言葉を自分にはかけてしまう」ってこと、ありませんでしょうか。 「あなたが悪い」とか、「あなたが間違っている」とか。 同じ状況の友人から相談を受けたら到底言わないようなことを、自分には言ってしまうと […]
仕事を通して満たされる(#260)
今日はくれたけ心理相談室の今月のお題『今月は十五夜ですね。「今、満たされているな」と感じる瞬間はありますか?』に回答します。 (もしかすると嘘くさく聞こえるかもしれませんが、)今の私は、カウンセリングを通してお客様のお役 […]
話すと「くっきり」する
最近、過去にキャリアコーチをしてくださっていた方と久々にお話しする機会がありました。 また、大学時代にお世話になっていた先輩と飲む機会もありました。 どちらにも、今の私のことや、これからどうしたいと思っているかなどを話さ […]
AIに任せきりで思考停止してないかの基準は、「応用が効くかどうか」かも
生成AIが登場してから(ChatGPTが公開された2022年11月以降)、早くも3年が経とうとしています。 カウンセリングに来てくださる方に「どこで弊ルームを知ってくださいましたか?」と伺うと、多くの方が「AIに聞いた」 […]










