こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部の國木 晋之介です。 
最近、名作ドラマと名高い『カルテット』(2017)を観ました。
今日は簡単にこの感想を書いてみようと思います。(※以下、軽微なネタバレを含みます)
語り過ぎないセリフや軽妙な掛け合い、癖のあるキャラクターにおしゃれな服装・内装と良いところが盛りだくさんだったのですが、私がこのドラマで特に好きだったのは「ほどよく曖昧なところ」です。
わかりやすい勧善懲悪でも成功物語でもなく、いろんな面を持っていて、複数の入り混じった思いを抱えた人たちが関わることで生まれる悲喜こもごも。
それぞれの思いにも想像の余地があったり変化があったりして、人間臭くて魅力的でした。
私はこういう群像劇が大好きです。
同じ出来事に直面してもそれぞれで受け取り方が違うところとか、同じ人でも関わる相手によって見せる表情が違うところとか、結果として発生するやり取りや展開が異なるところとか、見ててワクワクします。
役者さんだと、満島ひかりの演技がとても良かったです。高橋一生の気だるい感じも。吉岡里帆も出ているのですが、なんというか独特の怖さがある役で、異彩を放っていました。
エンディングをメインキャスト4人が歌ってるんですが(しかも椎名林檎の書き下ろし)、この曲もとても良くて世界観に引き込まれました。
現状(2025/07/02時点)Amazonプライムで見られるので、もし気になった方がいたらぜひ。
お知らせ
ブログの更新は、メールとX、facebookでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- 
メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
 
 カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
 
 ▶︎ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
 こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について
 カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました
 カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui
 こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる


