こんにちは。
くれたけ心理相談室 心理カウンセラーの、國木 晋之介です。
今日は、くれたけ心理相談室の毎月のお題に答えてみます。
8月のお題は「秋のオススメ」ということで、私は読書について書こうと思います。
読書の良いところ
読書の魅力は、なんといっても没入できるところだと思います。
日々の悩みや将来への不安をいっとき忘れさせ、別の世界に連れて行ってくれます。
悩みや不安って向き合うばかりじゃなくて、時にはこうやって距離を置くことも大切なように思います。
あとは、本を通して他の人が考えていることや感覚に触れられるのも面白いです。
読んだ内容そのものは忘れてしまうことも多いのですが、読む前後ではものの見方が少し変わっているように思います。
また、メンタルにも良いんだとか。
とある研究では、わずか6分の読書でストレスが最大68%も低下し、音楽(61%)、散歩(42%)、ゲーム(21%)よりも高い効果が見られたそうです。
ブルーライトからも離れられるので、就寝前の習慣としてもおすすめです。
私の最近の読書
ここしばらくは、短編集やエッセイなどの短い話ばかりを読んでいます。
最近読んだ中では、川上弘美さんのエッセイ『ゆっくりさよならをとなえる』がとても良かった。
良い短編集は、読んでいて本当に楽しいです。
それぞれ独立した物語ではあるのですが、全体の雰囲気や世界観は共通していて、それはちょっと高めの詰め合わせチョコレートを、一粒ずつ大切に味わいながら食べる感じに似ています。
食欲の秋でもありますし、お菓子とコーヒーを片手に本を読んでまったり…なんて過ごし方も素敵かもしれません。
あとがき
お盆に帰省した時に、感性が近く、良かった映画などを勧めあっている祖母が、「ピタゴラスイッチとかの特番が好きで録画している」と話してくれました。
私もあの手の番組が好きでして、「今度、ピタゴラスイッチとかを作った人の展覧会に行こうと思っている」と伝えたところ、「その人のエッセイ『考えの整頓』を昔読んだことがあって、おすすめだよ」とのこと。さすがです。
行きつけの図書館で予約したところ早速届いたようなので、近々取りに行こうと思います。
今から楽しみです。
お知らせ
ブログの更新は、メールとSNSでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
「こんな話を聞いてみたい」といったテーマのリクエストも募集中です。すべてにそのままお応えできるとは限りませんが、必ず参考にさせていただきます。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
▶︎ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
お知らせ2025年9月1日「数値で見る日本の夫婦事情と、カップルカウンセリングについて」というページを追加しました。 こころの持ち方2025年8月29日不安との付き合い方①脱フュージョン セルフケア2025年8月27日わたしのコーピングリスト お知らせ2025年8月25日HSPという気質についてのページを追加しました