こころの持ち方

こころの持ち方
比較を手放せた日の話

先日、久しぶりに少し人に嫉妬した出来事がありました。 とある21歳のタレントさんが私の好きなYouTubeチャンネルにゲスト出演していたのですが、とても言語化能力が高く、話も抜群に面白かった。 (普段はあまり年齢とか気に […]

続きを読む
こころの持ち方
しんどい時期を耐え忍ぶ

急激に暑くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 私は気候の変化からか数週ほど無気力気味だったのですが、ここ数日は安定しています。(カウンセリングは普段通りに行えておりましたので、その点はご安心ください。) 今 […]

続きを読む
こころの持ち方
許せる範囲で許してみると、少し楽に生きられるかも

今日は、「許せる範囲で許してみると、少し楽に生きられるかも」という話を書いてみようと思います。 SNSやメディアを見ていると、毎日のように誰かが叩かれているところを目にします。 "間違っている"人が痛い目に遭うツイートが […]

続きを読む
こころの持ち方
腹八分目ぐらいで頑張る

今日は、私が頑張りすぎちゃいそうな時に使っている考え方の一つをご紹介します。 今はそこまででもないのですが、私はちょっと完璧主義なところがあります。 一日の終わりに「今日、全然頑張れなかったなぁ」って思っちゃったりとか、 […]

続きを読む
こころの持ち方
私の好きな言葉「人間は習慣の束である」

今日は私の好きな言葉の一つである、「人間は習慣の束である」をご紹介します。 これはスコットランドの哲学者、デイヴィッド・ヒューム(1711–1776)の言葉です。 この言葉の好きなところは、毎日のちょっとした頑張りの大切 […]

続きを読む
こころの持ち方
もっと「自分なりの試行錯誤」を楽しんでみても良いのかも

少し前に、「誰の言っていることが正しいか」じゃなくて、「色んな意見を踏まえた上で、自分がどうするか」なのかもなぁ、と感じた出来事がありました。 今日はこれについて書いてみようと思います。 お仕事の傍ら、勉強会に出たりトレ […]

続きを読む
こころの持ち方
頑張り過ぎは元が取れない(自戒)

少し前にちょっとだけ頑張り過ぎて、想定をわずかに超えて疲れちゃった事がありました。 今日は自戒も込めて、以前から思っていた「頑張り過ぎは元が取れない」という考えについてまとめてみます。 つい頑張り過ぎちゃう、あるいは、頑 […]

続きを読む
こころの持ち方
裏を見せ 表を見せて 散るもみじ

今日は、少し前に大切な方から教えてもらった句のご紹介です。(季節外れですが…) これは、江戸時代の僧侶である良寛さんという方の辞世の句とされています。(※ご本人の作ではなく、気に入って晩年に口ずさんでいたもの) 良寛さん […]

続きを読む
こころの持ち方
"自分がどうしたいか"がわからなくたっていい

こんにちは。くれたけ心理相談室 心理カウンセラーの國木晋之介です。 「自分はどうしたいんだろう?」ってわからなくなること、ありませんか?今日は、「自分の気持ちがハッキリわからなくたって良い」というテーマで書いてみようと思 […]

続きを読む