こころの持ち方
失敗する権利を守ってみる新着!!
お子さんや部下の方などに対して、つい口を出したくなる場面ってありませんでしょうか。 間違ったことをしているように見える時とか、本人を苦しめる結果になりそうに見える時とか。 誰にでも起こる気持ちかとは思うのですが、ただやっ […]
「全ては天の成したこと」、と捉えてみる
先日、落語を見に行ったのですが、その中の一つに印象的なお話があったのでご紹介します。 物語の中で、せっかちで短気な主人公は、とある心学者のもとを訪ねて話を聞くよう勧められます。 そこで心学者が語ったのは、「何事も"天災" […]
得た協力も含めて自分の力
今日は、最近やっている『Hades』というゲームをプレイしていて思ったことを書こうと思います。 『Hades』はギリシャ神話をモチーフにしたゲームでして、主人公ザグレウスはわからずやの父親(ハデス神)の制止を振り切っての […]
人がされて嫌がりそうなことは、自分にもしない
「他人にはかけないような言葉を自分にはかけてしまう」ってこと、ありませんでしょうか。 「あなたが悪い」とか、「あなたが間違っている」とか。 同じ状況の友人から相談を受けたら到底言わないようなことを、自分には言ってしまうと […]
AIに任せきりで思考停止してないかの基準は、「応用が効くかどうか」かも
生成AIが登場してから(ChatGPTが公開された2022年11月以降)、早くも3年が経とうとしています。 カウンセリングに来てくださる方に「どこで弊ルームを知ってくださいましたか?」と伺うと、多くの方が「AIに聞いた」 […]
きらい・いやだも大切に
突然ですが、「こんなふうに思ってしまう自分が嫌だ」と感じることってありませんでしょうか。 私はあったりします。人のことを疎ましく思った時とか、羨ましく思った時とか。 聖人君子とまではいかずとも、「良い人」であれればと思う […]
不安との付き合い方①脱フュージョン
今日は、私が不安に陥った時に使っている対処法の一つをご紹介します。 やっていること 生きていると、心が色々なことを囁いてきます。 「お前はダメな人間だ」とか、「10年後に後悔するぞ」とか。 平常時は大丈夫なのですが、体調 […]










