カウンセリング

カウンセリング
部屋と心をきれいに保つ

私の数少ない特技の一つが「部屋をきれいに保つこと」なのですが、先日部屋を片付けていて、「これってちょっとメンタルケアに似てるかも」と感じました。 今日は私が思う部屋をきれいに保つコツを、メンタルケアに絡めてご紹介してみま […]

続きを読む
カウンセリング
急がばAIよりカウンセリング(かも)

ちょっと大袈裟なタイトルで恐縮なのですが、ここしばらくぼんやり考えていたことを言語化できた気がするので、もし良かったら読んでやってください。 今朝とあるエッセイを読んでいてふと、「文章を書く時にAIを使うのを控えてみよう […]

続きを読む
カウンセリング
マッサージとカウンセリングって似てる

先日、久々にマッサージに行って体をほぐしてもらってきました。 マッサージを受けるたびに、「マッサージとカウンセリングって似てるところがあるなぁ」と感じます。 今日はそのことについて書いてみようと思います。(少しカウンセリ […]

続きを読む
カウンセリング
カウンセラーである私がカウンセリングを受ける理由 〜いつでも話せるAIだっているのに〜

私自身、カウンセリングを定期的に受けています。 仕事柄メンタルケアにも(それなりに)長けていて、AIにだっていつでも相談できるのに、なぜわざわざカウンセリングを受けるのか?を今日はまとめてみようと思います。 深い「わかっ […]

続きを読む
カウンセリング
カウンセラーは生成AIに取って代わられるのか

生成AIが私たちの生活に登場してから(ChatGPTがリリースされた2022年12月から)、2年半ほどが経とうとしています。若い方を中心に、日々の悩み相談をAIにしたり、検索代わりに使っている方も増えてきている印象です。 […]

続きを読む
カウンセラーの日常
わたしの働くの原点『マイナスをゼロにする』

今日は、私が「働く」ということについて初めて考えた頃の話を書いてみます。 働くことについて初めてちゃんと考えたのは、大学三年の就活生の頃でした。(出来れば高校生ぐらいから考えておきたかったのですが、当時はそういう意識が低 […]

続きを読む
自己受容
自己受容が進んで、ぐっと生きやすくなった時の話

以前、自己受容(ありのままの自分を受け入れること)という概念を知り、自分を苦しめる考え方から少し抜け出せたという記事を書きました。 今日は、その時の詳細について書いてみます。 起こった変化 「どうやったら変わったか」の前 […]

続きを読む
カウンセリング
相談は人の為ならず

こんにちは。 くれたけ心理相談室 心理カウンセラーの、國木晋之介です。 突然ですが…あなたが最後に相談をしたのって、いつですか? メンタルヘルス後進国とも言われる日本ですが、その背景の一つに、「相談する文化が根付いていな […]

続きを読む
コミュニケーション
あなたの世界とわたしの世界

こんにちは。 くれたけ心理相談室 心理カウンセラーの、國木晋之介です。 先日、『違う冬のぼくら』なるゲームを友人とプレイしました。 2人プレイ専用のパズルアドベンチャーゲームなのですが、2人の画面に映っているものが全く違 […]

続きを読む
お知らせ
はじめまして。

はじめまして。このブログに訪れてくださり、ありがとうございます。 心理カウンセラーの國木 晋之介(くにき しんのすけ)と申します。この度、くれたけ心理相談室 江東支部での活動を開始しました。どうぞよろしくお願いいたします […]

続きを読む