こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部の國木 晋之介です。 
ストレングスファインダー ってご存知でしょうか。
自分の才能や強みを知るための診断ツールでして、177個の質問に答えると、34種類の資質のうち最も特徴的な5つが結果として出ます。
今日は私の結果を『インサイド・ヘッド』風に擬人化して紹介しつつ、「自分を知ることって大事」という話をしてみます。

※「くん」「ちゃん」付けはジェンダーハラスメントになりえる表現なのですが、今回は私の脳内にいる人格の呼称ということでご容赦ください。
1. 調和ちゃん☺️
対立を好まず、全員が居心地良くいられると落ち着きます。
会議やチームをまとめたり、相手との落とし所を探るのが得意です。
対立を嫌うがあまり自分を押し殺してしまうのが悩みで、最近は適度に意見を言ったり頼みを断ったりするようにしています。
2. 規律くん🤓
整理整頓とかルーティン化、仕組み化がとても好きです。
計画を立てたり、何かを習慣化することを得意としています。
細かいところに拘りすぎたり突然の変更が苦手だったりすることを自覚していて、最近は「取り敢えずやってみて、やりながら調整していく」ことを意識しています。
3. 内省くん🤔
よく、あぁでもないこうでもないと考えています。
どうしたいのか、そのためにはどうすれば良いのかを考えて、チームを引っ張っていってくれる存在です。規律くんと仲が良く、いつもタッグを組んで計画を立てています。
時に自分を責め過ぎてしまうので、最近は意識的に「まぁそういうこともあるか」と思うようにしたり、大切な友人にかけない言葉(「そんなんじゃダメだ」とか)は自分にもかけないようにしています。
4. 共感ちゃん😌
人の気持ちを汲んで動くタイプの人です。調和ちゃんと仲良し。
案外独りよがりなところもあって、「なんでこうしてくれないんだろう?」とか「なんであんなことするんだろう?」といった思いに苦しみがちです。
最近は「いや、人それぞれ事情や背景があるよな」と考えるようにしたり、想像した相手の気持ち・考えを妄信せず、適度に確認するようにしています。
5. ポジティブくん😆
人の良いところを見つけて褒めたり、落ち込んでいる人を励ますのが好きです。おちゃらけるのも好き。
自分はネガティブな方だと思っていたので彼が5位なのは意外なのですが、解説を読む限り日本で言う「ポジティブ」とはちょっとニュアンスが違うようです。「肯定的」とかが近いのかな。
ここしばらくは「どうせ思い通りには行かないだろうけど、自分が納得のいくようにやれたら良いや」という前向きな開き直りのような気持ちがあるので、そういう意味ではポジティブかもしれません。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
こんな感じで自分の特性を知ると、どれかが暴走しちゃって弊害を生むのを防げたり、より自分を活かせたりします。
それに加えて単純に楽しいので、もし気が向いたら受けてみると良いかもしれません。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
お知らせ
ブログの更新は、メールとX、facebookでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- 
メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
 
 カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
 
 ▶︎ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
 こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について
 カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました
 カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui
 こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる


