こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部、心理カウンセラーの國木 晋之介です。
今日は、「うまくいかないときの心の持ち方」について書いてみます。
ひどい目に遭ったときや思うように成果が出なかったとき、つい自分を責めてしまうことってありませんでしょうか。
「私が間違っていたんだろうか」とか、「私の努力が足りなかったんだろうか」とか。
人や環境のせいにしない姿勢は、それはそれで素晴らしいと思うのですが、行き過ぎると自分を苦しめてしまうように思います。
残念なことに人生では、何も悪いことをしていないのに辛い目に遭ったり、十分に頑張ったのに報われないことが往々にしてあります。
もちろん現実問題として、現状に応じて「これからどうするか」を考えることは大切だと思います。
ただその時に、「どれだけ頑張ってもどうにもならないことはある」という諦観のようなものを持っておくと、過度に自分を責めることなく、より落ち着いて状況に向き合えるかもしれません。
あなたが思っている以上に、あなたは悪くありません。だって、あなたなりに一生懸命やってるじゃないですか。
時にはその頑張りを、認めてあげてくれたら嬉しいなと思います。
お知らせ
ブログの更新は、メールとX、facebookでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
▶︎ プロフィール詳細はこちら