こんにちは。
くれたけ心理相談室 心理カウンセラーの國木晋之介です。

「自分はどうしたいんだろう?」ってわからなくなること、ありませんか?
今日は、「自分の気持ちがハッキリわからなくたって良い」というテーマで書いてみようと思います。

以前人から頼み事をされた時、お手伝いしたいけれども、自分の時間も大事にしたい。自分は本当はどうしたいんだろう?と迷ったことがありました。

「手伝うべきだ」という義務感なのか、心から手伝いたいのか。

どちらかわからず、何だかどっちを選んでも後悔しそうなモヤモヤがありました。

ただ考えるうちに思い至ったのですが、別にどちらかに絞る必要って無いんですよね。

取れる行動はどちらか一方だけだとしても、心の中に複数の想いがあったって構わない。

心の中に複数の自分がいて、どちらも本当の自分であるということは珍しくないことなのだと思います。

そう気付いた時、「じゃあ今回はどちらの気持ちが強い?」と、考えを前に進めることが出来ました。
(この時は前者の気持ちが6割ぐらいだったので、結局お手伝いしました)

「自分がどうしたいのかわからない」ってなんだか苦しいし、はっきりさせられない自分はダメなんじゃないか?って気になったりします。

そんなときは、まずは自分の中に複数の気持ちがあることを認めて、そんな自分を許してあげてもいいのかも知れませんね。

お知らせ

ブログの更新は、メールとSNSでお知らせしています。

ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱

また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。

「こんな話を聞いてみたい」といったテーマのリクエストも募集中です。すべてにそのままお応えできるとは限りませんが、必ず参考にさせていただきます。

※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。

あなたが、少しでも心地よくいられますように。

國木 晋之介くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
東京都内を中心に、心理カウンセラーとして活動しています。

以前はメーカーやIT業界で、AI関連の研究開発者やエンジニア、プロジェクトマネージャーとして働いていました。
働く中で辛さを感じ、多くの人が苦しむ姿も目の当たりにしてきたことが、この道を選ぶきっかけになりました。

辛さや悩みを抱える人が、気兼ねなく気持ちを吐き出せる場でありたい。
そう願いながら、日々お話を聴かせていただいています。

▶︎ プロフィール詳細はこちら

コメントお待ちしております🫶