こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部の國木 晋之介です。 
今日は、少し前に大切な方から教えてもらった句のご紹介です。(季節外れですが…)
これは、江戸時代の僧侶である良寛さんという方の辞世の句とされています。
(※ご本人の作ではなく、気に入って晩年に口ずさんでいたもの)
良寛さんは誰とでも分け隔てなく接する方で、多くの方々に親しまれたお坊さんだったそうです。
また、飾らずにあるがままを受け入れ、さらけ出す性格の方だったといいます。
句の口語訳は、
「紅葉が裏を見せ表を見せひらひらと散るように、私も喜びと悲しみ、長所と短所など、さまざまな裏と表の人生を世間にさらけ出しながら、死んでいくことだ。」
だそうです。
(参考:https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000161771)
私はこの句が好きです。
「良いことも悪いこともあるけれど、全部ひっくるめて人生で、それって散っていくもみじのように儚いけど美しいよね」と言ってくれているような気がします。
生きていると色々ありますが、終わりには「なんだか色々あったけど、私なりに一生懸命、一人ぶんの人生を生きたな」と思えたら良いなと思います。
お知らせ
ブログの更新は、メールとX、facebookでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
追加のお知らせ①
以下のページに、ご挨拶の動画を掲載しました。
もしよろしければご覧ください。
雰囲気が少しでも伝われば嬉しいです。
追加のお知らせ②
先日のブログ記事 でご紹介した『noodles house 錦鯉』について、紹介したからか無性に食べたくなって行ったのですが、なんと閉店してしまっていました…。あまりにも悲しい。
都内に系列店があるようなので、いずれ行こうと思います。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- 
メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
 
 カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
 
 ▶︎ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
 こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について
 カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました
 カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui
 こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる

 くれたけ心理相談室 江東支部
																くれたけ心理相談室 江東支部							 
						
