こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部の國木 晋之介です。 
今日は、私が頑張りすぎちゃいそうな時に使っている考え方の一つをご紹介します。
今はそこまででもないのですが、私はちょっと完璧主義なところがあります。
一日の終わりに「今日、全然頑張れなかったなぁ」って思っちゃったりとか、勉強会で全部吸収しようとして必死にメモをとっちゃったりとか。
そうやって毎日ストイックに頑張ってた方がいわゆる"成功"みたいなものに近づくような気もするんですが、そうやって頑張りすぎてるとちょっと疲れてきちゃったり辛くなってきちゃったりします。
それに、たくさん食べても吸収できる栄養には限りがあるように、その日に頑張れる量とか吸収できる量って限りがあって、あんまり根を詰めても得られるものって多くない気がしています。
これらを鑑みて、毎日100%は目指さずに腹八分目ぐらいの量をじっくり味わう(=やることを絞って丁寧にやったり、メモは最低限にして話を聴くことに集中する)ようにしてみています。
なんならちょっと余裕を見て6割ぐらいで、自分が楽しめる範囲で頑張っておけば良いかもしれません。
以上、今日のプチポエムでした。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
お知らせ
ブログの更新は、メールとX、facebookでお知らせしています。
ご都合の良い方法で気軽につながっていただけたら嬉しいです🌱
また、ページ下部にコメント欄をご用意しています。どうぞ気軽にコメントしてください。
※コメントにはfacebookのアカウントか、メールアドレスの入力が必要です。
投稿者プロフィール
- くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
- 
メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。
 
 カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。
 
 ▶︎ プロフィール詳細はこちら
最新の記事
 こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について こころの持ち方2025年10月31日被害者非難にも繋がりうる心理、「公正世界仮説」について
 カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました カウンセリング2025年10月29日川崎支部 小野綾子カウンセラーのコラージュセラピーを体験しました
 カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui カウンセラーの日常2025年10月27日お気に入りのカオマンガイ専門店、Pui
 こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる こころの持ち方2025年10月24日失敗する権利を守ってみる


