こんにちは。
くれたけ心理相談室 江東支部の國木 晋之介です。 

先日、落語を見に行ったのですが、その中の一つに印象的なお話があったのでご紹介します。


物語の中で、せっかちで短気な主人公は、とある心学者のもとを訪ねて話を聞くよう勧められます。

そこで心学者が語ったのは、「何事も"天災"だと思って諦めてみてはどうか」、という教えでした。

小僧にうっかり水をかけられたとしても、屋根から瓦が落ちてきたとしても、それらは全て"天の成したこと"なのだ、と。

なるほど確かに、そう考えれば腹を立てることは減る。腹を立てて得をしたことはないし…と感心した主人公は、得意げにその話を人にしようとします。

ところが、なにぶんせっかちなのでうまく話せず…という展開で物語は進んでいきます。


そう思うと他人って、ほとんど天気みたいなものなのかもしれません。(「女心と秋の空」なんて言葉もありますし。)

なまじ意思疎通が取れるのでどうにかなる気がしてしまいがちですが、実際には想像以上に予想できず、ままならない存在なように思います。

個人としてできることは、雨が降るなら傘をさす、合わないなら距離を取る、ぐらいが関の山なのかもしれません。

そう思うと、「なんで晴れてくれなかったの?」と天に怒ることがないように、自分の期待とはかけ離れた振る舞いをする他人をもう少し諦められるような気もします。


それはそうと、久々に見た落語はやっぱりすごかったです。

枕(本題に入る前の導入部分)が終わって本編に入る瞬間、まるで登場人物が憑依したかのようにバチッと人格が入れ替わり、一気に引き込まれます。

名人芸ってすごい。

こっちでもまた、時々見に行こうと思います。

お知らせ

東京で落語が見られる上野や新宿、池袋でのカウンセリングも承っております。

上野・御徒町でのカウンセリング

上野・御徒町および近隣エリアでの対面カウンセリング・訪問カウンセリングでご利用いただける場所の例をご紹介しています。

新宿でのカウンセリング

新宿(三丁目・西新宿・代々木など)および近隣エリアでの対面カウンセリング・訪問カウンセリングでご利用いただける場所の例をご紹介しています。

池袋でのカウンセリング

池袋(目白など)および近隣エリアでの対面カウンセリング・訪問カウンセリングでご利用いただける場所の例をご紹介しています。

ご都合の良い場所をご指定ください。

投稿者プロフィール

國木 晋之介くれたけ心理相談室 心理カウンセラー
メーカーやIT業界での経験を経て、現在は人の想いに耳を傾けることを仕事にしています。

カウンセリングでは、安心してなんでも話せる時間を大切にしています。

▶︎ プロフィール詳細はこちら

コメントお待ちしております🫶